2003年1月25日(土)
今日は、出航しようとインターネットの気象情報とにらめっこ、和歌山の海上は波の高さ2メートルとなっており、風も結構強そうで、ボートのマニュアルによると、波高1メートル以内で出航するようにとなっていましたので、海へ行くのをあきらめました。
金剛山の頂きを見ると2、3日前に降った雪で白く雪化粧していました。
これはもしかすると樹氷が見られるのではないかと、コンビ二で弁当と飲み物を仕入れて、登山口へと車を走らせました。
奈良県御所市高天 神話の郷の高天彦神社まで車で行き、駐車場に車を置いて10時から登山口を出発し、頂上を目指します。
登山口から約10分ほど緩やかな林道を行くと、小さな5メーターほどの高さの滝があります。
静寂のなかの滝の水の打つおとに心が洗われ、浮世の出来事も忘れます。
滝から左への急な登山道路を上って行きます。
金剛山への登山ルートは大阪側や、水越峠、五条市北越智などのルートがありますが、この高天原のルートが一番距離が近いように思います。
ただ、距離が近いぶん、落差が大きく、道は大変険しく、あまり整備が行き届いてないので、ゴロタ石が転がっていたり、途中で急な斜面をロープを伝わって登る区間があります。
ほぼ5合目くらいになると、登山道路に雪が現れ、アイゼンを付けなければ、登れなくなります。
急な登山道路を約1時間30分登ると、金剛山の尾根伝いにつくってある、水越峠から通じている登山道と合流します。
この辺からは、周りは、樹氷が、道路の両側にいちめんに広がります。
葉の無い落葉樹の枝の隅々に、雪がびっしりと付き、まるで、周り一面に白い花が満開に咲き誇って輝いている、大変素晴らしい景色を目の当たりにします。
少し歩くと、ロープウェイの山上駅へ通じる道と合流します。
この辺からは、ロープウエイで登って来たソリなどを持った家族連れが目立ち始めます。
途中、ブナ林の一面が、雪をいただいて樹氷となり、まさしく、吉野山の奥千本に匹敵する美しさで、感動しました。
登山口を出発して約2時間、やっと標高1125メートル、金剛山頂に到着です。
頂上には、葛木神社があり、周りは樹齢何百年の杉の木が沢山あり、幻想的な景観が見られます。
頂上は、氷点下3度で大変寒いですが、風も無く穏やかで、食堂や売店の前は、沢山のハイカーであふれ、観光地さながらの賑わいでした。
売店の前で、道中で゛仕入れたてきたお弁当をいただいて、下山いたしました。
今回の金剛山の四季の研究成果の写真を、ホームページで紹介しますが、画像のファイルサイズに限りがありますので、かなりダウンサイジングしているので、鮮明度が良くないと思いますが、雰囲気だけでも閲覧してください。

              下の写真をクリックすると拡大写真が表示されます

金剛山頂は雪化粧

高天彦神社

小さな滝
険しい登山道路
そろそろ、アイゼン必要になる

少し整備された道

水越峠からの合流

感動的な樹氷

ブナ林
葛城山頂が見える

雪の花

葛木神社

参道

樹氷絶景

金剛山頂



金剛山の樹氷は、年に何回か見られるが、たまたま、見る機会に恵まれたのはラッキーでした。
この美しさは、実際見てみないとわからないと思いますが、本当に感動しました。

                                  トップページに戻る

inserted by FC2 system